サイト「加持顕のジャズCD棚」は本来、ブルーノートレコードに特化した記事のみ掲載しようと意図して作ったのですが、レコード会社再編の影響か、CD再発頻度も落ち、目新しい再発もなくなってしまったので方針転換します。
しばらくは棚で目についたジャズCDや、新しく入手したアルバム記事を、ゆるゆる書き加えてみたいと思います。
今回からしばらくは、ジャズ界に多大なる影響を与える途中で夭折した、ジョン・コルトレーン(John Coltrane)の演奏キャリア後期の録音について。
コルトレーン・クロニクル / 写真でたどる生涯
- 藤岡靖洋,菊田有一
- DU BOOKS
- 価格¥7,606(2025/07/24 08:30時点)
- 発売日2011/12/14
- 商品ランキング1,165,847位
——————————————————-
Heavyweight Champion =box
- Coltrane, John
- Rhino
- 価格¥14,800(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2013/09/26
- 商品ランキング105,836位
ジョン・コルトレーン(John Coltrane)の音楽は、力を抜いたバラード的なものや、スピリチュアル系の演奏が好きだったりします。
特に60年代当時、アメリカの公民権運動と連動する、熱い「時代背景」にまったく影響されていない身としては、無意味に怒ってたり、激情的フリーキーな演奏は、体が受け付けないんです(笑)。
ちなみに1957年7月、コルトレーンは「神の啓示」を得た(笑)そうで。
1964年、「至上の愛(A Love Supreme)」で神の愛を賛美する裏で、これまでの私生活の乱れを妻アリスに公開謝罪(笑)、心機一転してます。
A Love Supreme: The Complete Masters
- Coltrane, John
- Verve
- 価格¥2,782(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2015/11/26
- 商品ランキング711,663位
なお、『至上の愛(A Love Supreme)』以降、フリーキーな演奏に終始する作品群は怖くて(笑)、お勉強名目で聴き漁ってた時期ですら、聴くのを躊躇していたのですが。
最近、恐る恐る、最晩年の『Live In Japan』4枚組を聴いてみたのですが、ファラオ・サンダース(Pharoah Sanders)のソロで、ギブアップ(笑)。
「何やってるのか、理解出来ない」旨、とあるSNSに投稿したら、当時のコンサートを見たらしい人からイチャモンらしきものをつけられ、さらに「嫌い度」が増した、という経緯もあったりします。
当時の時代及び歴史的背景を抜いて、単なるライブとして聴かせた場合、女子供に聴かせたら、ほぼ嫌がるだろう、こんな無茶な音楽、というのが、私自身の現在の見解です。
ドラッグかアルコールでも摂取してハイにでもなってない限り、拷問だよー、あの延々続く、激しすぎるサウンドは。
間違いなく、聴く人を選ぶ音楽です、『Live In Japan』は。
ライヴ・イン・ジャパン(完全版) - ジョン・コルトレーン
- ジョン・コルトレーン,ファラオ・サンダース,アリス・コルトレーン,ジミー・ギャリソン,ラシード・アリ
- ユニバーサル ミュージック クラシック
- 価格¥6,490(2025/07/25 02:40時点)
- 発売日2011/10/25
- 商品ランキング410,934位
インドのシタール奏者・ラヴィ・シャンカールに影響され、公民権運動の象徴としての激情的音楽から、「平和と愛」を希求した、スピリチュアルな音楽へと方針転換するのですが、そのあたりは次回にでも。
ジャズ・ミュージシャン3つの願い ニカ夫人の撮ったジャズ・ジャイアンツ (P-Vine Books)
- パノニカ・ドゥ・コーニグズウォーター,ゲーリー・ギディンズ(序文),鈴木孝弥
- スペースシャワーネットワーク
- 価格¥13,194(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2009/12/18
- 商品ランキング956,006位
<ジョン・コルトレーン(John Coltrane)のざっくりした年表>
////////////////////////////////////////////////////
<ハードバップ(修行時代)>
////////////////////////////////////////////////////
ヘロイン(heroin)及びアルコールへの依存と、神の啓示
1955年、マイルス・デイヴィスのグループに加入。
1957年、セロニアス・モンクのグループに加入。
Complete Live at the Five Spot 1958
- Thelonious Monk Quartet,John Coltrane
- Gambit
- 価格¥1,409(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2006/05/14
- 商品ランキング347,168位
1957年7月、「神の啓示」を得る(笑)。
1957年9月、アルバム「Blue Train (Blue Note)」録音。
ブルー・トレイン+3(SHM-CD) - ジョン・コルトレーン
- ジョン・コルトレーン
- Universal Music
- 価格¥1,050(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2016/09/28
- 商品ランキング16,533位
1958年、マイルス・デイヴィスのグループに再加入。
1959年、マイルスのアルバム「Kind of Blue (Columbia)」録音。
カインド・オブ・ブルー+1 - マイルス・デイビス
- マイルス・デイビス
- SMJ
- 価格¥1,449(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2013/09/11
- 商品ランキング2,792位
1959年、アルバム「Giant Steps (atlantic)」録音。
Giant Steps
- John Coltrane
- Poll Winners
- 価格¥1,318(2025/07/24 13:44時点)
- 発売日2010/01/25
1950年代末にはコード進行に基づく演奏を極限まで追求し、
「シーツ・オブ・サウンド」と呼ばれる演奏スタイルを確立。
ステージ上の劇場的で延々吹き続ける姿から、
「Angry Young Tenor Man(怒れる若きテナーマン)」と形容されるようになる。
////////////////////////////////////////////////////
<モード(レギュラーグループ結成)>
////////////////////////////////////////////////////
1960年、マッコイ・タイナー、エルヴィン・ジョーンズを加えた
「黄金のカルテット」と形容される自身のレギュラーグループ結成。
マイルスに影響されたのか、コード進行の束縛を脱したモード(旋法)による演奏にシフト。
1961年、インパルス!レコード(impulse! Records)に移籍。
1961年、エリック・ドルフィー(Eric Dolphy)を自身のグループに加える
The Complete 1961 Village Vanguard Recordings
- Coltrane, John
- Grp Records
- 価格¥10,230(2025/07/25 02:40時点)
- 発売日1997/09/23
- 商品ランキング318,022位
1964年、夭折したドルフィーのバスクラリネットとフルートを譲り受ける。
1964年、神に捧げた4部構成による組曲のアルバム『至上の愛(A Love Supreme)』録音。
////////////////////////////////////////////////////
<フリー(至高なる神への憧憬)>
////////////////////////////////////////////////////
モード奏法を追求し終えたのか、無調性音楽であるフリー・ジャズへシフト。
当時の公民権運動と連動し、ジャズ界の象徴的存在へ祀り上げられる。
1965年、フリー・ジャズ的アルバム「Ascension」録音。
Ascension: Editions I & II (Reis) (Rstr)
- Coltrane, John
- Verve
- 価格¥2,221(2025/07/24 13:40時点)
- 発売日2009/03/26
- 商品ランキング68,812位
1965年、ファラオ・サンダース(Pharoah Sanders)を自身のグループに加える。
1965年末、マッコイ・タイナーが退団し、アリスがグループ参加。
1966年3月、エルヴィン・ジョーンズが退団し、ラシッド・アリがグループ参加。
1966年7月、来日。有名なる「私は聖者になりたい(笑)」発言を残す。
1967年7月17日、肝臓癌にて夭折。
医者嫌いだったらしく、癌が発覚した時には、すでに手遅れ状態だった模様。
コルトレーン――ジャズの殉教者 (岩波新書)
- 藤岡 靖洋
- 岩波書店
- 価格¥1,012(2025/07/24 08:30時点)
- 発売日2011/03/19
- 商品ランキング312,357位